学科時間割 ◼︎学科教習について 学科教習 1段階、2段階に分かれています。事前に予約等は必要ありませんので、「学科教習進度表」により受講計画を立てて、受講して下さい。 学科教習進度表 こちらよりダウンロードしてご確認下さい。学科教習進度表(1段階).pdf学科教習進度表(2段階).pdf 現有免許ごとの学科教習時間は次のとおりです。 普通(AT車)普通(MT車)現有免許なし原付免許自動二輪大型特殊なし原付免許自動二輪大型特殊1段階10––10––2段階16251625合計26252625 大型自動二輪免許または普通自動二輪免許を持っている方は、第2段階(1)「危険予測ディスカッション」、(16)「高速道路での運転」のみを受講して下さい。(他の学科は受講の必要はありません。)医師、看護師、准看護師等の資格を有するかたは(2)「応急救護I」、(3)(4)「応急救護II」の受講は免除されます。(資格を証明するものが必要です。) ▼ 学科教習の受け方 学科教習の受講予約は必要ありません。開始時間、教室をよく確認の上、教習開始5分前までに集合して下さい。※遅刻は認められません。受講の際はIDカード、教習原簿、学科教本、筆記用具等を必ず持参して下さい。※IDカード、教習原簿を忘れた場合は受講できません。 ◼︎学科教習の効果測定について 普通車コースで入校した方は、大型または普通の自動二輪免許を持っている方を除いてすべての方が学科教習の効果測定を受けていただくことになっています。効果測定は、仮免許学科試験(本校内で実施)及び本免許学科試験(運転免許試験場で実施)の合格を容易にするため同じ方式で行われるもので、「仮免前学科効果測定」と「卒検前学科効果測定」の2種類があります。 ▼ 仮免前学科効果測定。 受験できるのは、学科教習第1段階1から10までの項目の内、半分以上受講済みの方です。受験前に各自問題集などで十分勉強して下さい。効果測定は模擬テスト方式またはパソコン学習機により随時行うこととし、30分50問50点満点の正誤式問題で45点以上が合格です。修了検定までに異なる問題で2回以上合格して下さい。効果測定受験の申込みは、事務所効果測定窓口または学科担当指導員あてに申し込んで下さい。受験する際は、教習生ノート、IDカードが必要です。